「ジョブカン証憑管理」では、メール取り込み機能を利用できます。
取込用メールアドレスを宛先(To、Cc、Bccのいずれか)に入れることによって、メールに添付されている証憑を「ジョブカン証憑管理」に取り込みます。
取込用メールアドレスは設定画面で確認できます。
ただし、Bccに入力できるのは発行用の「取込用メールアドレス(発行)」のみです。
※取引先からのメールに添付された証憑を取り込む場合は、取引先様に「取込用メールアドレス(受領)」を連絡し、メールの宛先(ToまたはCc)にこのアドレスを含めてもらうようにしてください。
また、以下の制限事項のうち、必要なものを取引先様にご伝達くださいますようお願いいたします。
目次
メール送付時の制限事項
メール取り込み機能の制限事項は以下です。
・1社のみに送付することを想定しています。
・メールの宛先「To、Cc、Bcc」に複数の取込用メールアドレスが入らないようにしてください。
・「Bcc」には自社から送付(発行する場合の「取り込み用メールアドレス(発行)」のみ入力できます。
・1メールに添付できる証憑は、最大10まで、合計ファイルサイズは20MBまでです。
・添付された証憑はメールに添付されている必要があります。
・本文に挿入されている状態では取り込みできません。
・「.zip」などの圧縮ファイルは取り込みできません。
・取り込み対象は、拡張子が「.pdf」「.png」「.jpg」「.jpeg」のファイルです。
・PDF1ファイルあたりのページ数は最大50ページまでです。
メールから取り込んだ証憑を登録するには
メールから取り込んだ証憑を仮登録します。
1. メニューの [メール] をクリックします。
2. [受信メール取り込み] 画面が表示されます。
3. [受信メール取り込み] 一覧から仮登録したい証憑のファイル名をクリックするか行をダブルクリックします。
4. 証憑のプレビューが表示されます。[メール概要]を確認し、[証憑概要]で[ファイル名] を確認または変更し、[証憑種別] 、[取引先名]を選択し、[PDF読み取り]をする場合は[はい]を選択します。
5. [取り込む] ボタンをクリックすると、「証憑を取込ました」のダイアログが表示されるので、[OK]をクリックします。
6. [受信メール取り込み] 一覧のステータスが「取込済」に変わり、仮登録されます。
7. [発行証憑一覧] または[受領証憑の一覧]をクリックして、仮登録されている証憑の本登録します。
※不要なメール(添付された証憑)は、[取り込む]ボタン右側の[▼]をクリックするか、右クリックして表示されたメニューから[削除]を選択して削除することもできます。
※削除したメール(添付された証憑)は元に戻すことができません。
※削除したメールは検索画面で[削除済みを表示する]にチェックを付けて検索すると確認することができます。
【 注意点 】
・一度「ジョブカン証憑管理」に本登録した証憑ファイルと同一のファイル名は登録できません。
(差し 替えをしたファイルも含まれます。)
・同一ファイル名のエラーが表示された場合は、ファイル名を変更して登録してください。
・登録を行わずにステータスが「未取込」のものは、受領日から30日後に削除されます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
証憑、証憑管理、メール取込