減価償却費の仕訳の作成方法について説明します。
目次
減価償却費の仕訳を作成する
1. メニュー[決算]→[固定資産]をクリックします。
2. [固定資産管理]画面が表示されます。画面右上[仕訳作成]をクリックします。
3. [固定資産の仕訳一覧]画面が表示されます。画面右上[固定資産の仕訳作成]をクリックします。
4. [固定資産の仕訳作成]画面が表示されます。必要に応じて、設定を変更したら、[作成]をクリックします。
※各項目の設定については、税務署などでご確認ください。
※「本年に取得した資産の仕訳を作成」にチェックを入れると、固定資産取得仕訳が自動で作成されます。
※「償却費の仕訳を作成」にチェックを入れると、減価償却費の仕訳が自動で作成されます。
※作成期間:「年間」と「月次」の選択が可能です。
5. [固定資産の仕訳一覧]画面が表示され、減価償却費の仕訳が一覧に表示されます。
※全資産の当期償却計の金額で仕訳作成されます。
日付部分をクリックすると、固定資産の仕訳編集画面が表示されます。
資産ごとの償却額で仕訳されたい場合は、編集が可能です。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
固定資産、減価償却費、減価償却仕訳