Q. 会計期間の短縮はできますか?
A.次年度の会計データ作成時に、現在表示されている年度の期間短縮をすることが可能です。
設定方法の詳細については以下をご覧ください。
目次
会計データの期間短縮
1. メニュー[管理]→[年度の管理]ボタンをクリックします。
2. [年度の管理]画面が表示されます。画面右上[次年度作成]をクリックします。
※最新年度を表示していない場合、[次年度作成]は行えません。
3. [次年度作成]ダイアログが表示されます。「会計期間の短縮を行う」にチェックを入れ、任意の期間を選択し、[次年度を作成する]をクリックします。
※設定可能な次年度の期間の開始日は、表示年度最終日翌日か、それ以前1年内の期間です。
※電子帳簿保存法対応機能はビジネスプラン・エンタープライズプランのみ利用可能となります。
4.[一括処理一覧]画面上部に、
「次年度作成処理を受け付けました。完了までしばらくお待ちください。
完了後メールで通知いたします。
完了後、[年度の管理]より年度の切り替えを行ってください。」
のメッセージが表示されますので、ステータスが「完了」になりましたら、
[年度の管理]より年度の切り替えを行ってください。
■次年度の会計データを作成する方法については以下をご覧ください。
■個人事業主から法人へ変わった場合の会計期間短縮については以下をご覧ください。
第一期の会計期間を短縮したい場合もこちらをご覧ください。
Q. 会計期間の途中で、個人事業主から法人に変わりました。
どのように進めていけばいいですか?
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
次年度、期間短縮、会計期間、短縮