貸借対照表(B/S)とは、会社の財務状況を表したもので、決算書の一部になります。貸借対照表には大きく左側(借方)と右側(貸方)に分かれ、左側には資産、右側には負債と純資産が表示されます。左側の「資産」では集めた資金をどのように保有・運用しているかを示し、右側の「負債」「純資産」では会社が事業に必要な資金をどのように集めたかを示しています。
具体例としては以下です。
- 資産・・・現金、預金、売掛金、株式、土地、建物など
- 負債・・・支払手形、買掛金、未払金、借入金など
- 純資産の部・・・資本金、資本剰余金、利益剰余金など
貸借対照表では会社の資金の調達と使い道、会社の安定性や支払い能力など会社の健康状態を計る大事な計算書類です。この計算書類を読み解くことは会社の経営判断に直結するため、正確な貸借対照表を作成する必要があり、そのためには日々の会計入力の正確性が求められます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
会計用語、貸借対照表、損益計算書、決算書