ジョブカン会計にジョブカン給与計算のデータをAPI連携にて取り込む方法についてご案内いたします。
事前にジョブカン給与計算でAPI連携設定を行う必要があります。
詳細はこちらのヘルプページをご参照ください。
目次
ジョブカン給与計算連携を始める
1. メニュー[ 取引連携 ]→ [ジョブカン給与計算連携] をクリックします。
2. ジョブカン給与計算連携画面が表示されます。
※未取込の取引がある場合や、一度取り込んだ帳票の内容が修正更新された場合は、ページ上部に「未取込の取引が存在します。取引取込を行ってください。」の表示が出ます。
取込設定を行う
1. ジョブカン給与計算連携画面の右上にある [ 取込設定 ] をクリックします。
2. 取込設定のダイアログが表示されます。
取込時の部門の扱いで必要な条件を選択して「OK」をクリックします。
取引を取込む
1. ジョブカン給与計算連携画面の右上にある [ 取引取込 ] をクリックします。
2. 取引取込のダイアログが表示されます。
必要な条件を選択して、「OK」をクリックします。
【月次で取込の場合】
セレクターで取込する月を選択します。
【日時で取込の場合】
取込する日付を選択します。
※【手動でマッチング処理を行う】
マッチング設定を一度もしていない取引については、「手動でマッチングを行う」に✓をいれていない場合も、マッチング設定が必要になります。
手動でマッチング処理を行う場合はこちらをご参照ください。
3. 取り込み処理受付のダイアログが表示されます。「OK」をクリックしてください。
3-1. [取込一覧]画面が表示されます。取り込みステータスを確認します。
※取り込み完了:取引の取込みが完了しています。ジョブカン給与計算連携画面にて仕訳作成を行ってください。
※取り込み準備中:取引内容を取込んでいる最中です。完了までお待ちください。取込処理中のジョブカン給与計算連携画面では、「取り込み処理中の為、操作が制限されています。」の表示がでます。
※取込が終わり更新が可能な状態のときは「ジョブカン給与計算連携」の文字の横に(再読み込みマーク)が表示されます。マークをクリックすると、ページ再読み込みの案内が出ます。
※マッチング(待機中)取引のマッチングが必要です。[ マッチング画面へ ]をクリックしてマッチング設定を行います。 マッチング(待機中)もしくはマッチングを一度キャンセルして [再実行] となっている状態は7日間保持されます。
4. 取り込み完了するとジョブカン給与計算連携画面に取引内容が表示されます。
※初回取引の場合はマッチング設定が必要です。
マッチング設定を手動で行う
1. 取引一覧のステータスが「マッチング(待機中)」の表示になっている場合は [ マッチング画面へ] ボタンをクリックして、取込が完了した取引の勘定科目を設定します。
2. 勘定科目マッチング設定で表示れている項目の勘定科目を設定し、 [次へ] をクリックします。
※勘定科目が設定されていない項目がある場合は「選択先の勘定科目が指定されていません」の表示がされます。[OK]ボタンをクリックして、科目の設定をしてください。
3. 取り込み完了までお待ちください。
仕訳を作成する
1. ジョブカン給与計算連携画面右上にある [ 仕訳作成 ] をクリックします。
2. 仕訳作成ダイアログが表示されますので必要な条件を選択して、「OK」をクリックします。取り込む仕訳の数が50行以下の場合は、即時で仕訳作成されます。
※【対象の仕訳】
・選択中の仕訳:ジョブカン給与計算連携画面で表示されている取引のうち選択している(左端のセルが濃い目のグレーで仕訳が黄色の網掛けになっている状態)取引を仕訳します。
・表示中の仕訳:ジョブカン給与計算連携画面で表示されているすべての取引を仕訳します。
※【承認】
・取込時の仕訳承認ステータスを設定します。
・承認機能の設定がない場合またはご自身の仕訳の承認権限がない場合は表示されません。
・承認機能はビジネスプランまたはエンタープライズプランのご契約でご利用いただけます。プラン別の機能につきましてはこちらのヘルプページをご参照ください。
3. 取り込む仕訳が51行以上の場合、取り込み処理受付のダイアログが表示されます。[取引一覧]をクリックします。
4. 取込一覧を確認します。
ステータスが「取り込み完了」になり、[仕訳取込履歴へ]が表示されているか確認します。
表示されている場合は[ 仕訳取込履歴へ ]ボタンをクリックします。
5. 取込仕訳確認画面に表示されている仕訳を「仕訳日記帳」で確認します。
取込仕訳確認画面に表示されている仕訳をダブルクリックまたは [ 仕訳日記帳へ ] ボタンをクリックすることで、「仕訳日記帳」へ遷移します。
※【仕訳日記帳】
・明細行が1行の振替伝票を仕訳日記帳や帳簿で編集が可能です。
・仕訳選択時に[黄色く表示されるセル]かつ[選択のプルダウンが表示されないセル]をダブルクリックした場合は、振替伝票の編集画面へ自動遷移します。
・1行の振替伝票を複数行にする場合は、仕訳を選択した状態で画面右上の[編集]をクリック(もしくはキーボードで[Ctrl+Enter])すると、[振替伝票の編集]画面上で行の挿入が可能です。
・仕訳を複製したい場合は、仕訳を選択した状態で画面右上の[編集▼]をクリックし[コピー]→[貼り付け](もしくはキーボードで[Ctrl+C]→[Ctrl+V])で複製が可能です。
※仕訳日記帳で取引を修正するにはこちらのヘルプページをご参照ください。
※未承認仕訳の承認方法についてはこちらのヘルプページをご参照ください。
確定した給与情報を解除して更新した場合
ジョブカン給与計算側で確定済み給与情報の確定を解除して更新した場合は、改めてAPI連携の操作が必要になります。取込内容によって科目設定がされていない項目は、マッチング設定が必要になります。
すでに仕訳作成済の内容を再度取込した場合は、ジョブカン給与計算連携画面の取り込み内容に✓マークがつきます。取込内容を確認の上、仕訳作成を行ってください。
連携時の注意点
給与の[支給日]が当月支給の場合、給与連携で作成される仕訳と会計側の金融機関連携で作成される仕訳が重複する場合があります。
① 締日の翌月に支給日が設定されるケース(翌月支給)
締日を取引日として、「未払金」として処理される仕様となります。
この場合、会計の金融機関連携で未払金を支払った仕訳を作成する必要があります。
※金融機関連携をご利用でない場合は、仕訳日記帳などの画面で支払った仕訳の作成をお願いいたします。
例)
給与連携で作成される仕訳
借方)給料手当 〇〇円 貸方)未払金 〇〇円
⇩
金融機関連携で作成される仕訳
借方)未払金 〇〇円 貸方)口座科目 〇〇円
② 締日と支給日が同月に設定されるケース(当月支給)
当月支給の場合、給与連携では以下のような仕訳が作成されます。
会計の金融機関連携で支払った仕訳を作成すると重複しますので、この場合は仕訳作成を行う必要はありません。
例)
給与連携で作成される仕訳
借方)給料手当 〇〇円 貸方)口座勘定 〇〇円
また、「金融機関データの一覧」で該当行の状態を「対象外」に設定しますと、行がグレーアウトし仕訳作成が出来ないようになります。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
取引連携、ジョブカン給与計算連携、API連携、自動連携、取引取込、仕訳取込